IFRS17の移行。最終的に重要なのは「旅」である
John Bowers, Director of Consulting, EMEA, RNA Analytics
IFRS17を導入するお客様との継続的な仕事の中で、移行にどのように取り組むのがベストかという質問をよく受けます。移行作業にはさまざまな方法がありますが、一般的には、早い段階で計画を立て、さまざまな方法や選択肢を検討する時間を確保した場合に、最良の結果が得られます。そして最終的には、監査人は目的地にたどり着くまでの道のりにも興味を持つでしょう。
IFRS17の検討を始めるのが早ければ早いほど、企業の柔軟性が高まるため、自社の事業に適用される重要な要因を真に理解し、新基準の下でどのように管理するのがベストなのかを理解することができます。最初から、IFRS17の目的は、会計の比較可能性を生み出すことであり、それは移行措置から始めなければならないことを思い出すとよいでしょう。
もちろん、データの範囲、会社の年齢、利用可能なリソースなど、企業が取るべきアプローチに影響を与える要因はいくつもあります。完全な遡及アプローチは最も正確かもしれませんが、労働集約的でデータ量が多くなります。30年前に設立された会社の場合、完全な遡及アプローチは、計算や予測ができないため、不可能だと言えるでしょう。このアプローチを選択した企業では、保険数理チームと会計チームのすべてのメンバーが協力する必要があります。
一方、経営資源の乏しい中小企業では、最もシンプルで資源を必要としないフェアバリュー・アプローチが好まれる。しかし、フェアバリュー・アプローチは、保険数理というよりも会計的な概念であるため、それなりの課題があります。 ここ数年、RNAがIFRS17の導入に関して顧客と話す際に最も多く聞かれる質問は、「公正価値、または公正価値の変動に対する保険契約者のシェアとはどういう意味ですか」というものでした。 全体的に見て、この方法は導入が最も簡単であり、特定の商品タイプに適しています。
最後に、修正遡及法は、この2つの主要なアプローチの中間に位置します。このアプローチは、会計面では同様のコストインパクトがありますが、導入コストは公正価値が最も低くなります。それぞれの企業は、異なるシステム、確立された能力、過去のデータの質、そして、あまり意識していないかもしれませんが、利用可能なオプションに対する社内の考え方など、異なる点からスタートすることになります。
同業他社の取り組みを参考にすることは有益なことですが、重要なのは、早期に監査役の関与を得ることです。なお、企業はすべての事業において一つの方法を選択する必要はありません。完全な遡及アプローチが可能な新製品があるかもしれません。 また、他のブロックについては、ある時点までは公正価値、その時点からは完全遡及法というように、複数の方法を組み合わせて適用することも可能であり、その場合、移行時には努力を結集して統合された最終結果を得ることができます。
主要な保険数理ソフトウェア・プロバイダーや会計ツールはすべてIFRS17のパッケージを用意しており、選択肢は無限にあります。機能面では、生損保のお客様と仕事をしてきた経験から、ツールがどれだけブラックボックスとして機能するかという点では、スライドスケールのようなものがあり、会社によってソリューションがスケールのどの位置にあることを望むかが異なります。
データの入手に関しては、会計部門と数理部門の両方にとって手間のかかる作業であるという事実から逃れることはできません。システム統合や、アクチュアリー・コンサルタントではなく、テクニカル・コンサルタントと呼ばれる人たちの登場は、データの移動、準備、操作におけるペインポイントを特定し、取り除くことで、強固なソリューションを生み出すための成長分野であると考えています。計算エンジンに関しては、アクチュアリー・モデリング・ツール(R³S Software ToolやIFRS17モデルでは、将来の予測やキャッシュフローのモデル化を行います)を使用することで、移行期や将来の貸借対照表や利益がどうなるか、様々なwhat-if計算を簡単に行うことができます。
私は、社内外の開発・導入プロジェクトを管理してきた経験から、企業には、計算に影響を与える重要な要因やドライバーを本当に理解する時間を確保するために、プロジェクト計画にユーザ受け入れテストの期間を延長することを全面的にお勧めします。また、A方式とB方式を比較した場合、どのように見えるか、あるいは製品をこのような方法でグループ化した場合、他の方法でグループ化した場合と比較してどのような効果があるか、などを検討してみてはいかがでしょうか。
企業が成功を収めるためには、このような分析を行うための柔軟性を備え、結果の仕組みや要因を真に理解できるような透明性のあるツールを使用し、相互に接続され可能な限り自動化された堅牢なエンドツーエンドのプロセスに統合することが必要です。